白内障は年をとれば誰にでも起こりうるものです。加齢によって水晶体が濁り、光が乱反射してものがかすんで見えたり、ぼやけたり、二重三重に見えたりするのです。ですが、年齢に比例して平等に症状が現れるわけではないのです。
加齢以外でもっとも原因となるのが紫外線です。紫外線対策にかけるサングラスの選びかたを調べてみました。
スポンサーリンク
目次
白内障の原因とは
主な原因といわれているのが、
- 老化
- 紫外線
- 糖尿病
- ステロイド剤の副作用
- 外傷(目のけが)
があげられます。紫外線量の多い地域に白内障患者が多い事も分かっています。紫外線というと肌への対策はしても目の紫外線対策は忘れがちとなっているようです。
【白内障のチェックはコチラ】
⦿⦿老眼と白内障ぼやけてる見え方に違いはあるの?早期発見のチェックリストも
紫外線が目に与える影響
紫外線が身体によくないことはよく知られています。ですが、通勤通学や日常生活での外出で、多少の紫外線を浴びても目には元々紫外線を防ぐ機能が備わっているのです。
ただ長時間にわたり強い紫外線を浴び続けると白内障や黄斑変性症、角膜炎などの病気を引き起こすリスクとなります。
気をつけたいのは、
- 野外でのスポーツ
- 海水浴
- アウトドアでのレジャー
- 雪山での登山やスキー・スノーボード
- 農作業や畑仕事
これらで日中の大半を強い紫外線の中で過ごす時には紫外線対策が必要です。
サングラス選びのポイント
目の紫外線対策で効果的なのが、紫外線カット使用のサングラスです。
紫外線カット仕様、紫外線透過率の表示を確認する
紫外線カットのサングラスには「紫外線透過率」が数字で表示することが義務付けられています。
たとえば「紫外線透過率1%」となっていたら99%の紫外線をカットしているということです。数字が低いほどレンズの性能がよいということです。購入時にはラベルを確認しましょう。
サングラスによっては逆に「紫外線カット率」と表示している場合もありこの時は、数字が高い方が、より紫外線をカットしていることになります。レンズの性能がよいほど値段も高くなるようです。
大きめのメガネ、密着度の高いもの
紫外線はサングラスと顔のすき間からも入ってきます。できるだけフレームが大きいものを選びましょう。
出典:日本白内障学会
ツルの部分の幅が1cm以上あるものがオススメです。
濃い色のレンズの方が紫外線カットが高い?
レンズの色や濃さは、眩しさを軽減することはできますがレンズの色が濃いからといって紫外線を予防できるわけではありません。必要なのは「紫外線カット加工」がされていることです。ですから透明のレンズでも大丈夫です。
また色の濃いサングラスの場合は必ず紫外線カットレンズを使用しましょう。目は暗いところでは瞳孔が開いています。紫外線カットのないサングラスだと開いた瞳孔の状態で多くの紫外線を目に取り込んでしまいます。
必ず試しがけをして、外に出て歩いてみる
サングラスは雑貨店やセレクトショップなどでもみかけますが、紫外線カットを目的にサングラスを購入するときは眼鏡店で選ぶことをオススメします。
通常よりフレームやレンズが大きいため見え方やつけ心地を確かめます。
まとめ
白内障の進行を遅らせる紫外線カット対策として紫外線カットのサングラスを、外出時の習慣としたいものです。「紫外線透過率」を確認してレンズの性能を確認してライフスタイルにあったサングラスを選びたいものです。
屋外に長時間過ごす時、紫外線カットのサングラスは必須アイテムですね。
紫外線カットで白内障を予防できるわけではありませんが、紫外線が悪影響を与えることは確かです。紫外線から目を守り
白内障の進行をやわらげる点では意味があります。
お読みいただきありがとうございます。
【白内障の早期発見についてはコチラ】
⦿⦿老眼と白内障の見え方に違いはぼやけ方?早期発見のチェック方法は?
Sponsored Link
参考
目の若返りの超常識/主婦と生活社
http://www.jscr.net/index.html日本学内緒学会
http://www.meganesuper.co.jp
http://www.uvcare1.com
コメント
コメントはありません。